熊田智彦の日記

熊田智彦の雑多ライフを書いていく日記

熊田智彦の気になったニュース|25年ぶりの非常に強い台風21号「チェービー」...など

熊田智彦の気になったニュース

熊田智彦が最近気になったニュースを、いくつかピックアップしていこうと思います!

7月・8月に発生した台風の数、ご存知ですか?
なんと14個も発生したんです。

これは台風の統計を取り始めた1951年(昭和26年)以降、3位の記録だそうです。

中でもつい先日、日本全国に猛威をふるった台風21号は、25年ぶりの非常に強い勢力を伴った台風でした。

関西空港でタンカーが連絡橋に衝突したというニュースは、記憶に新しいですよね?

 

関西空港の連絡橋補修は数カ月以上、タンカー激突

4日の台風21号の影響でタンカーが衝突して連絡橋が通行できず利用客ら最大で約8000人が孤立した関西空港は、滑走路やターミナルビルの運用再開まで1週間程度かかる見込みだ。

台風通過から一夜明けた5日、タンカーが衝突した関西空港の連絡橋の被害状況が次第に明らかになってきた。NEXCOネクスコ)西日本は「損傷が激しく、補修にかなりの時間を要する」とし、数カ月以上かかる可能性がでてきた。JR西日本南海電鉄も、復旧の見通しは立っていない。橋の建設に詳しい関係者は「映像を見た上での一般論」とした上で「損傷部分の橋桁の材料がそろうまでに最低3カ月。突貫工事でも原状復帰に半年はかかる」との見方を示した。

headlines.yahoo.co.jp

今回、全国で28都道府県が被害を受け、11名が亡くなりました。
家屋の被害は27都道府県で1000棟以上にのぼります。

特に6月末から7月にかけて甚大な被害をもたらした「平成30年7月豪雨」の傷痕がまだ残っている地域には、大打撃だったことでしょう。
一日も早く、復興作業が進むことを願っています。

 

台風21号は「チェービー」という名前がつけられています。
韓国語で「つばめ」という意味だそうです。

ところで、台風にも一つずつ名前が付けられるのですが、どうやってつけているか知っていますか?
ちゃんと決め方があるんですよ!

あらかじめ、世界14か国で用意した140個の名前を、順番に使っているんです。
もちろん日本が考えた名前もあるので、見てみると面白いですよ。

www.jma.go.jp

 

北海道で震度7 4人死亡 4人心肺停止 33人安否不明

台風21号が猛威をふるった直後、北海道で9月6日未明、最大震度7地震が発生しました。
最大震度を観測した北海道南部の厚真町は台風の影響もあり、被害が拡大。
自然の恐ろしさを痛感します……。

今回の地震では、震度7の揺れを観測した北海道厚真町で大規模な土砂崩れが起き、周辺の自治体も含めて、これまでに4人が死亡、4人が心肺停止、33人の安否が分かっていません。

www3.nhk.or.jp

一難去ってまた一難とは、こういうことなのでしょうか。

余震が続く中、北海道全域で停電。
復旧には1週間かかる可能性もあるとのことです。

しかし、一部ではなく、なぜ全域で停電になってしまったんでしょう?
気になるので調べてみました。

www.asahi.com

厚真町に北海道内最大の火力発電所があったんですね!
電力供給量のもっとも多いところが最大震度の地域とは……皮肉なものです。

 

こんな状況の中、情報が錯綜していてさらなる混乱を招いています。

news.nifty.com

すでにデマ情報が拡散してしまっているようです。
東日本大震災や熊本大震災の時にも、間違った情報を鵜呑みにしてしまった方は多かったと思います。
混乱しているときこそ冷静になりたいものですが、実際にはそううまくいきませんよね。
 

特にSNSは、多くの情報であふれています。
怪しいと思ったら、まずソース(情報元)がどこなのかを確認しましょう。

それから、こんな記事も見つけました。

news.yahoo.co.jp

デマにもパターンがあるんですね。
たしかに、「犯罪が起きる」といった内容の投稿や書き込みを見たら、拡散してしまう気持ちもわかります……。

ぜひ参考にしてみてください。

 

文科省、「置き勉」認めるよう都道府県教委などに通知 「習字用具置いて帰る」など具体例

「脱ゆとり教育」と言われ始めて、早10年ほど経ったでしょうか。
しかし、ゆとり教育の頃より分厚くなった教科書、実は小学生にとってものすごく負担になっているんです!
中には、肩こりや腰痛を訴える子もいるんだとか……。

こうした経緯から、「置き勉」が認められるようになったのです!

「脱ゆとり教育」による教科書のページ数増加などで、小中学生のかばんが重くなっている状況を心配する声を受け、文部科学省は9月6日、宿題で使わない教科書などを学校に置いて帰ることを認めるよう、都道府県教育委員会などに通知しました。いわゆる「置き勉」が認められることで、重すぎるランドセルを背負ってきた子どもたちの負担が減りそうです。

headlines.yahoo.co.jp

 

そもそも、今の小学生が背負ってる荷物ってどれぐらいの重さがあると思いますか?

ランドセルメーカーのセイバンが今年3月に行った調査によると、ランドセルの重さも含めて平均6.0kgの荷物を背負って登校していることがわかりました。

www.seiban.co.jp

例えると、2Lのペットボトルを3本背負ってる状態です。
結構な重量がありますね……。
それだけのものを背負っていたら、肩こりや腰痛になるのもうなずけます。

 

ゆとり教育が身体的成長の妨げにならないように、今回だけでなく対策をしてもらいたいものです。